運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

さらに、戦前の立法を含めますと、刑法施行法の第二十五条第一項、旧刑法第二編第四章第九節の規定は、当分のうち、その当時は当分のうちという言葉を使っておりましたが、これは当分の間という今の用語と同じ意味でございますが、刑法施行前と同一効力を有するという規定がございます。これは明治四十一年十月から施行されておりまして、百十一年余りにわたって効力を有している。  

平川薫

2001-05-29 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

普通、常識だと、当分の間というと三年とか五年とかと思うんですが、一番長いのは、刑法施行法の第二十五条第一項に、「旧刑法第二編第四章第九節」公選投票を偽造する罪「ノ規定ハ当分ノ内刑法施行ト同一効力ヲ有ス」と。明治四十一年ぐらいに定められた法律が、「当分ノ内」というのでずっと残ってきているんですね。  この「当分」というのは、どういうふうに解釈したらいいですか。

佐藤敬夫

1974-04-26 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

と申しますのは、これは御存じだろうと思いますけれども、御参考までに一言御説明させていただきますと、有名な判決がありまして、現在の刑法ができましたとき、これは明治四十年なんですが、そのときに、旧刑法のある条文の規定は、当分の間なお効力を有するぞという刑法施行法規定がありまして、その当分の間というのは、いかにも長いじゃないかということが事件になりまして、最高裁判所で、それは一がいにはいえない。

真田秀夫

1970-04-28 第63回国会 衆議院 法務委員会 第22号

その意味におきまして、今回のこの五条は、必ずしも保護主義というものとぴったりこない面があろうかと思うのでございまして、いわばこれは新しい刑事法でいっております世界主義という考え方から、五条の国外犯処罰規定を設けた次第でございまして、これまた御案内のとおり、どこで何人が犯しても適用される罰則といたしまして、この刑法二条のほかに、刑法施行法二十六条に、船舶法に掲げる罪であるとか船員法に掲げる罪であるとか

辻辰三郎

1957-04-04 第26回国会 衆議院 文教委員会 第16号

外務公務員法のように、外務公務員国外で秘密を漏らぜば、直ちに日本に帰れば日本の法に触れるという規定がはっきりあるのでありますが、国家公務員法につきましては、同じような規定もございませんし、また刑法もしくは刑法施行法には、特別に国外において犯しました日本人についての罰則規定が書いてあるのでございますが、これにつきましては、明文がございませんので、刑法の適用につきましては多少疑問があるということを申し

井本臺吉

1951-03-14 第10回国会 衆議院 内閣委員会建設委員会連合審査会 第1号

刑法施行法、明治四十一年法律第二十九号第二十五条(効力を有する旧法の規定)「左二記載シタル刑法規定ハ當分ノ内刑法施行ト同一効カヲ有ス」という規定があります。現行法です。これに対して最高裁判所は、昭和二十四年四月、本法律について判例をつくつております。六十年間かかつて、なお当分の間の法文が生きておるのです。こういうことであるならば、当分の間ということを私たちはのむわけには相なりません。

田中角榮

1948-12-11 第4回国会 参議院 法務委員会 第5号

刑法施行法第二十條を掲げましたのは、從來同條によつて罰金額について刑法総則の例外を認められていた法令、例えば旧刑法時代に制定されております刑罰法令でありますが、これをも一般刑罰法規と同様に取扱い、ひとしく今回の措置の対象といたしたわけであります。  次は、第三條関係でありますが、本條によつてここに掲げられました三つの法律罰金の多額が変更されるのであります。

高橋一郎

1948-12-11 第4回国会 参議院 法務委員会 第5号

この刑法施行法の二十條をまだ生かして置くというような、そういう態度でなく、速かに整理して頂いて、そうして少し怪しいと思うものは、ずんずん廃止されてよいのではないかと私は思います。非常に不明瞭な態度で罰ということを國民に対して考えさせるということは、これは私非常に不親切であると思いますから、これはどうぞ速かに調べられて、分らないものは速かに廃止すべきことを言われてもよいと思うのであります。

松村眞一郎

  • 1